トップページ

日々雑感 その20

ここでは日々思いついたこと、かつて経験したことなどをランダムに記述していきます




2025年05月11日
<大阪万博大丈夫か?>
開幕2週間。救急搬送が50件。日陰なし、座って休憩するところなしでは、疲れて倒れる人もいるでしょう。でもまだ5月。気温が上がるとさらに搬送される人は増えこそすれ減ることはありません。
万博行ってみた、という動画も「良かった」と「二度と行くか」という二極分化の傾向がみられますが一番面白かったのが、「間違えて万博公園に行ってしまった外国人」という話。
本当か?とも思いますが、ここは休日でものんびり過ごせて民博は並ばずとも見れるし、見どころが結構あるし休憩する場所も多いし、で本当に勘違いして行った人がいたら、結構評価が高いかもしれない。太陽の塔で一躍メジャーになった岡本太郎氏の「グラス」が手に入らなかったのは今でも残念。CMのコピーが秀逸
「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」


2025年05月11日
<大阪万博に行きたくなくなる事件>
イギリス貴族気分が味わえるというイングリッシュアフタヌーンティーが大阪万博で楽しめるはず、が出てきたのが紙コップに安い紅茶ティーバッグ、スジャータの業務用ケーキがイケアの「棚」に乗って出てきた、という事件。
ホテルでアフタヌーンティー注文すると7000円から1万5千円くらいするらしい。そんなブルジョワの食べ物(飲み物?)食べたことないからわかりませんが、大阪万博ではこれが5000円。5000円なんだから、これくらいでいいだろうと英国がなめてかかったのだろうと言われています。結局SNSで炎上。
800円くらいにしておいたら笑ってごまかせたのに、ぼったくろうという下心が自滅を招いたといえるでしょう。
しかし貴族階級って毎日お茶だけに15000円も使っているのかと思うと貴族ってすごいなと思ってしまいます。スタバのコーヒーが50杯も飲める。ドトールなら60杯。ペットボトルなら100本。
なんてことを考える人は永久にアフタヌーンティーとは無縁なのでしょうけど


2025年04月26日
<大阪万博に行きたくなる動画>
https://www.youtube.com/watch?v=Q5ShoSqMSwk
さすが大阪、というところか。


2025年04月17日
<懐かしいメロディ>
https://www.youtube.com/watch?v=3s-RjlQf2HE
この曲がこれに聞こえて仕方ありません
https://www.youtube.com/watch?v=2FtfzXkxWKQ
ちなみに「思い込んだら」を「重いコンダラ」と思い込んだ人がいて「コンダラ持ってこい」なんて、言い方が昔流行りましたね。


2025年04月17日
<なんかじわじわくるCM>
https://www.youtube.com/watch?v=cZR6vu8jzUc
イオン幕張新都心に行ったことのある人はたいてい聞いたことがあると思います。
なぜエジプト?


2025年03月31日
<期末>
2024年度は今日で終わりますが、明日から値上げラッシュのようです。千葉県は農業県なので農産物はそこそこ手に入るのが助かりますが、東京でキャベツが1個千円なんて話もありました。いや、都心でキャベツ買うなよ。というのが私の感想ですが、値段はもう下がらないと煽っていたYoutuberの予想に反してレタスは値が下がり始めています。問題はコメ。
このコメ不足状態で中国への輸出を増大するように中国に依頼する外務大臣っていかがなものかと・・・